8月21日(日)
Yahoo天気予報だと、茨城県稲敷市の天気は曇りということで、モトクロス練習 MX408に行ってきました。
しかし、現地に到着したら朝から小雨降ってます。
クソ暑いよりましかと前向きに考える。
半マディー状態になりつつあるコースも適度に湿ったベストコンディションと考える。
コースが大幅に改修されたとのことと雨の影響も考慮して慎重に走り始める。
バイク紹介
カワサキKX100(2017年型)レギュレーションに合ってない半端な排気量
85よりトルクがある。(MCFAJ主催レースは85クラスでエントリーできる)
キッズは乗らない、大人用ファンバイクである。
ピストン等互換性がないパーツはやたら値段が高い。(85の2倍以上)
いつもこのコースに来て思うこと。
国内4メーカーの他にKTMの看板、バランス良く配置されていてカッコ良い。
二日前に、コースが改修されました。
コースの後半の木々の中に消えていくコース部分がカットされ全長は短くなったような。
スタート地点と最終コーナーは変化なし。
フープスは無くなり、コーナーが多くなった。
小さく主張されたMX408の看板は、以前からのもの。
上級者さんのジャンプ
コーナーを回りながらジャンプするので、斜めってます。
真似はできません。
雨で、コース表面がツルツルしてきてジャンプ後にコースアウトしました2回も汗
11時頃に、雨は止み、コース状態も回復してきたので、テーブルトップも飛び切れるようになる。
上の画像は、今年3月、MCFAJ主催クラブマンモトクロスにエントリーした時のもの
今年から、3年ぶりにモトクロス復活、エントリーしてます。
スロットルワイドオープン感、ジャンプ感覚、2ストエンジン音やっぱモトクロスは楽しい。
歳も歳なので、怪我しないように楽しみます。
最近は、モトクロス練習やバイク整備に時間と資金を費やす。
でも、機会があったらツーリングにも行きたい。
では、また。