行くか止めるか、天気予報はハッキリしない。
覚悟を決めて行くことに。
出発は遅めの8時30分なので、あまり遠くない、良く行くコース奥多摩に決めました。
出発時間が通勤時間帯と被ったこともあって、都内の環八、国道411号は渋滞でした。
青梅市を過ぎたあたりから、青梅街道はスムーズに流れるようになり奥多摩に向かってるんだなぁ〜 と感じさせるようになる。
ただ、予想通り、雨が降ったり止んだりだった。
カッパは着ないで、走って乾かした。
平日、天候不順ということで、人が少ない大麦代駐車場
きっと天気が良ければ平日でも多くのライダーが休憩してるはず。
奥多摩湖を背景に撮影
丹波山村の国道411号(青梅街道)沿いにある「Rider’s Café 多摩里場」
一度行って見たかった。(本日は臨時休業でした。)残念!
平日だし、こんな天気なんでライダーも少ないしね。
今回は、アクションカメラCT8500は、ヘッドライト上にセットしました。
雨の滴が映ってますね。
今日は、雲が多いですが、撮影しました。
大きな望遠レンズを装着して、待機している人を見かけますが、何を撮影するのかな?
奥多摩湖を眼下に見ることができます。
駐車は2台、やはり天候不順の影響か、いつもの活気はない。
売店の人も疎らです。
三頭山へのハイキングコース入り口になってます。
すれ違うライダーは少ない。
ツーリング目的と思えるバイクとすれ違うと、天気悪いのに頑張ってるなぁ〜
となんか、応援したくなります。
前後タイヤを交換して、今回初ツーリングです。
新品タイヤの慣らしということで、おとなしく走りました。
帰りは、相模湖から中央自動車道を利用
先月の中央自動車道は、道路からの照り返しと熱風にやられましたが、9月ということもあり、暑さのピークは過ぎたって感じです。
高井戸で降りるまで渋滞もなくスムーズに走れた。
石川パーキングで遅めの昼飯
外に出てみると、ちょっと強く降ったようです。
でも、空は晴れてる。
降ったり止んだりで、汚れました。
洗車しないとね。
15時30分に帰宅
本日走行距離 227km
燃費 207km / 10.8ℓ = 19.16km / ℓ