現役ライダー続行中

趣味のバイクや日常の出来事を書いていきます。

細々と活動してます。

4月16日(水)奥多摩方面にツーリングに行ってきました。

天気は良かったけど、気温が異常に低い日でした。(最低気温は5℃くらい)

予報である程度分かっていたので、それなりの装備はしてきましたが。

大麦代園地駐車場

大麦代園地駐車場にて、休憩兼朝食

七分咲きの桜

奥多摩の桜は七分咲きか。

小菅の湯売店

小菅の湯、温泉には入らなかったが、お土産を買う。

お土産

お土産は、ニホンミツバチのハチミツと巨峰ジャム

奥多摩周遊道路

奥多摩周遊道、月夜見第2駐車場

月夜見第2駐車場

駐車場からの奥多摩湖

登山道の通り道でもある。

都民の森

都民の森登山口

走行距離:225km

霞ヶ浦方面ツーリング

こちらは、3月23日(日)銚子、霞ヶ浦方面にツーリングに行った画像です。

何年ぶりかのマスツーリング

旧友に誘ってもらって、何年ぶりか?

久々のマスツーリングでした。

 

4ヶ月ぶりの更新

久しぶりの更新になります。

バイク活動は、この寒さに負けてか少なくなりました。

昨年11月にヤビツ峠に行ったのと、今年1月に伊豆半島ツーリングに行ったくらいです。

早朝の海老名SA

2024年11月12日 05:28 

ヤビツ峠宮ヶ瀬湖方面ツーリング

県道70号線

秦野から県道70号線で宮ヶ瀬ダム方面へ

ヤビツ峠付近の日の出

天候は良く、日の出が見れました。

反対側の景観は富士山

ヤビツ峠付近、富士山

県道70号線、通行止めが多いのですが、この日は通れました。

舗装されてますが、道幅は狭く、交通量が少ないです。

日陰の路面はコケのような物で滑りやすくなってます。また、カーブの先に鹿が突然いたりと注意が必要だと思います。

丹沢大山国定公園

ここからは、今年1月16日伊豆半島ツーリングになります。

小田原SA

05:58 小田原厚木道下り、小田原サービスエリアで最初の休憩

道の駅 伊東マリンタウン

海が見たかった。

この艦船は?

伊東港、謎の艦船、この艦船の正体は?

海上自衛隊護衛艦か?海上保安庁の艦船か?

国道135号線 尾ケ崎ウィング

河津とか下田、温暖なイメージの伊豆半島ですが、この日は寒かった。

中木漁港

雨は降らない天気予報でしたが、予報は外れてカッパを着用することになりました。

中木の民宿

伊豆半島のほぼ南端

ダイビングやスノーケリングで有名な中木ですが、この時期はひっそりしてます。

 

KX112リヤタイヤ交換

24KX112

先週9/22、川越のモトクロスビレッジで行われたMCFAJのモトクロスに参加してきました。

雨のマディレースで成績の方は、良いとこなし、ダメダメでした。

泥だらけで洗車と整備が大変でした。

リヤタイヤ交換

レース用のタイヤから練習用のタイヤに入れ替えしました。

レース前後のタイヤ交換は儀式みたいなものです。

左レース用BS X20、右練習用DL MX33 レース用のタイヤもいずれは練習用になります。

予算が限られたサンデーライダーとして、物持ちを良くしないとなりません。

チューブ入れ替え

チューブ入れ替え作業

タイヤチェンジャーや電動エアコンプレッサー等はありません。

タイヤレバー、自転車用エアポンプを使って手作業です。

リヤパッド残量

リヤのブレーキパッドの残量が半分位になっている。

マディレースは、ブレーキパッドの消耗が激しいです。

半分あるのでまだまだ使います。

京浜運河魚大量死

 

9月1日(日)

台風10号は、神奈川県の一部では、道路が冠水したりして影響が大きかったようです。

自宅前が冠水して、出勤できなくなった人の代わりに急遽仕事となりました。

MCFAJグランプリ(モトクロス)軽井沢もエントリーしてましたが、こちらのイベントも中止となったので、ちょうど良かったって感じです。

京浜運河(品川埠頭橋)

通勤途中、りんかい線天王洲アイル駅下車

いつもと変わらず品川埠頭橋から京浜運河を見ながら通勤

しかし、いつもと違う。

魚の大量死

匂いがする。海っぽい匂い、磯の匂いってやつか。

岸壁を見てみると、魚が大量に死んでいる。

大量死の原因は、私には分かりません。

台風の影響が関係あるのか、酸欠なのか、何か毒物が関係しているのか?

酷暑モトクロス

8月25日(日)

休み少なく、活動不足でネタも不足気味です。

前回に引き続きモトクロスネタです。

首都圏中央自動道連絡道稲敷インターで降りて、5分のMX408に練習に行ってきました。

朝から猛暑

朝から温度計は、34.9℃、走る前に暑さでやられます。

暑さ対策として、発電機とサーキュレーターを持ってきたのですが、

昨日まで家で動いていたサーキュレーターが電源入らずショック(^^;;

団扇で凌ぎました。

ホンダの発電機

ホンダEU9i

必要な電流量によって、エンジン回転数が変化するエコスロットル機能がついているので、燃費は良好です。

24KX112

クラス分けなしを20分走行、10分インターバル、走る気になれば1時間中に40分走れますが、そんな強者はいないようです。

休憩と水分補充を十分しないと、熱中症になりそうな暑さです。

MX408

路面コンディションは、良好、埃がでてきたので昼に散水してました。

猛暑の中、練習に来た皆さん頑張ってます。

この暑さ、体力的にキツイ、午前中のみで練習終了です。

 

日帰り軽井沢

鬼押ハイウェイ

8月11日(日)

お盆休みなんて何年もとってない。

8月の休みは、日曜日のみの4日だけです。

早朝3時出発で行ってきました軽井沢

マルヤマエクセル

目的地に到着したら、まずエンジン付き洗車機を下ろすことから始まる。

24KX112

モトクロス合宿です。

毎年恒例、夏の軽井沢モーターパークでの合宿です。

チーム員の平均年齢も上がり、50を超えました。

その中でも、来年から全額年金を支給されるなる自分は、上の方です。

モトクロスコース

インフィールドは、ジャンプ等の人工セクションが多い、奥は自然の地形を利用したスピードの出るダイナミックなコースレイアウト

2024年型カワサキKX112、今年3回目久々の練習でしたが、モトクロスは楽しい。

怪我なく練習を終了、明日あたり全身筋肉痛なんだろうな。

明日は、仕事なので夜の宴会には参加せず帰宅しました。

猛暑の中、お墓の手入れ

バモス車検中のため、ゼファーχでお墓の手入れに行ってきました。

お墓参りは、別途違う日という事で、あくまで除草メインです。

しかし、午前中からクソ暑かった。

八柱霊園

この時期、気合い入れないとバイク乗れないですね。

まぁ〜 都内のトンネル、奥多摩とかの隧道とは違って熱が籠って酷でした。

渋滞も辛い。

除草前

2ヶ月前に、手入れしたのに、この時期雑草の成長が早い。

右奥の木が、さるすべり

手前の方に、アガパンサスシバザクラ、オリズルランが植えてある。

他は全て雑草です。

除草完了

熱中症にならないよう水分補充しながら、1時間位で作業終了

帰り道、国道6号線の電光掲示板の気温は37℃でした。

走っていても、熱風で涼しくない。

止まると下から容赦なくエンジンの熱が、足が痙攣気味になったきた。

途中、コンビニで休憩、クーリッシュソルティライチで蘇りました。